2019年最後の青春18きっぷは川崎から単身で静岡県は清水駅へ!
こちらの記事では、私が青春18きっぷを使って旅をした中で、「楽しめた場所」や、「美味しかったご飯」等に加え、「持って行った方がよかったもの」や「こうした方が良かったこと」などを交えて旅レポをしていきます!
東海道線で川崎から清水まで
東海道線がず~っと走っているので、乗り換えは1度だけです。乗換えが少ないっていいですね。本当にラクです。平日ならほぼ座れます。
ただ、ちょっと冷房が強くて座ってる時間も長いので、羽織れるものを一枚持って行くとかなりGOODです。
まずは川崎から東海道線に乗り込みます。青春18きっぷ日帰りだと長距離移動や乗換えが多いため、どうしても早起きをして出発になりがちですが、東海道線のスピードと乗り換えの少なさから、9時出発でゆっくりいっても十分に遊ぶ時間がありました。
むしろ平日であれば通勤ラッシュの時間を避けたほうが無難かと思います。
それと、東海道線はトイレもついてるので安心してください。笑
キリンの秋味を飲みつつ東海道線に揺られます、、、朝からビールを飲んで電車に揺られるこの贅沢さ、、、たまらんですね笑
横浜を過ぎたあたりから緑が増えてきます。小高い丘や綺麗な山がちらほら見えてきて、癒されます。。。
平塚駅を通り過ぎて国府津駅に到着。
この辺までくると景色はほとんど自然。海やら山やらが目に飛び込んできます。
根府川駅到着。この根府川駅、エヴァンゲリオンの先生が言うあれですね。
「これが世に言うセカンドインパクトであります。そのころ私は根府川に住んでおりまして、、、」ってやつですね。笑
山の反対側は海が広がっています。
こんな感じで、相模湾の大パノラマが見られます!絶景ですよ!
で、写真に撮ってみたのですが、、、
うまく写真撮れなかったです。。。
が、海側もほんと絶景です。これは是非電車に乗ってごらんになってみてください!
そして再び走り出す東海道線、、、
そして湯河原を通り過ぎて、、、、
熱海に到着!ボックス席でゆらゆら揺られながら大体1時間半くらいでした。
ここから、東海道線の静岡行きに乗り換えるのですが、いっきに小さな車両になります。3両編成です。笑
同じホームなんですけど、少し離れた場所にあるので、熱海発の東海道線も座りたければ乗り換え時に小走りすることをオススメします。後ろの車両よりなので、1本目の東海道線に乗る時にすでにお尻の方の車両に乗っていた方がいいかもしれませんね。私は先頭車両に乗っていたので小走りしました。
一つだけ席が空いていたのでなんとか座れた感じですね。熱海からもまた1時間半くらい乗りますから、、、笑
↑これが熱海から発の東海道線です。行き先には「静岡」と書いてあります。
熱海から出る東海道線は、富士川が見れたりしますが、車内がなかなか混んでいたので景色をしっかり見ることは難しかったです。ブラインドも下がってたし、、、寝不足できたので寝てしまいました。
・電車内は冷房が強くて乗ってる時間も長いので、上着があると便利
・東海道線はトイレがついてるので安心!
清水駅に到着!売り切れ続出の「いなりや」の駅弁を食らう!
そんなこんなで清水駅に到着!
ちびまる子ちゃんの住んでいる清水駅ですよー!
ちびまる子ちゃんだけでなく、エスパルス色もとても強いです。
さてさて、到着したのが12時ころなのでお昼ご飯の時間です。
事前に調べたのですが、清水駅には人気の駅弁があるそうなんです!
駅弁なのに電話予約をした方がいいとも言われているとても美味しいお寿司の駅弁が売っているのが、こちら!
改札を出てすぐのところにある「ベルマート」!このベルマートに売っている「いなりや」さんのお寿司駅弁がとても美味しいそうなので、ためしに買ってみました!
一つ500円くらいで買えます。とっても安い!
まず一つ目が、桜海老が芳醇な香りをはなつ「ちらし寿司」です。
海から取れたてって感じの桜海老の匂いが際立ってます。とっても美味しい、、、
次は「いなり寿司」。おいなりさんが三つに、うす~くふわふわに作ってあるスポンジのような不思議な食感の卵焼きに包んだお寿司が二つ。
たまごいなりは、噛んだ瞬間に「じゅわっ」て感じで卵の味が染み出します。
いなり寿司は中にしょうがが入っていて、さっぱり食べられます。
この二つで1000円ですよ!安くないですか!?
それと、お昼ご飯を食べられる場所ですが、清水駅の改札を出て右側、東口に出ると、大きな公園があるので、そこでご飯が食べられます。
謎の丸がある謎の公園、、、
「空のむこう」という作品らしいです。
空のむこう側を見る感じで覗き込むと、、、なんとなく、、、綺麗なような、、、
これ、手元にハンドルがあるんですけど、回してみても何も起こらなかったです。
もしかしたら地味に回ったりしてるのかもしれませんが、私には回っているかどうか判断できなかったです笑
ということでお昼ご飯。
車いす用のスペースがあったり、
座敷(?)席があったり、
木陰の席があったり、
のんびり昼ごはんを食べるには最適の場所です、、、が!
ベンチ席には申し訳程度のひさししかなく、直射日光浴びまくりです。
暑さに弱い肩は日傘必須です。
てことで空のむこうを眺めながらお寿司を頂きました。
その2へつづく(キートン山田の声で)