2019年10月26、27日に「川崎の自宅からママチャリで相模湖まで行く」というチャレンジをしてみました。
目的地は日相園というコテージです。
片道60km、往復120kmという長丁場。(一泊しますが)
結論から言いますと、片道7時間程度かかりました。休憩を入れて。
もしもあなたがママチャリで長い距離走ろうと思っているのならば、
GoogleMapで徒歩で経路検索して、予想到着時間の半分くらいを見ておくのがいいと思います。
ロードバイクとかを使っている本格派な方々からしたら、「60km?なめてんのか?こちとら日本縦断北海道から石垣島までチャリでいけるわタコ野郎」という罵倒の言葉が聞こえてきそう(被害妄想)ですが、当方、ズブの素人です。
暖かく見守ってくださると嬉しいです。いつかそちらの世界に行きますから、、、わかんないけど、、、
出発前の確認事項
60kmも自転車で走るんです。色々前もっての準備が必要なはず。
聖徳太子は言いました。「備えあれば憂いなし」と。(※聖徳太子ではなく、殷の国の宰相であった傳説の言葉だそうです。)
レッツ、確認!
まずは天気を確認しよう
基本中の基本だと思いますが、案外忘れがちです。特に二日目とか。往路の天気だけ見て、復路の天気を見忘れるという愚行は控えましょう。
・・・微妙な天気です
まあ、
装備を確認をしよう!
今回60kmのママチャリ走行にあたって、私の装備はこんな感じでした。
まず、服。
アークテリクスのジャケット(ゴアテックス)と古着のジャージ。
ゴアテックス着てればなんとかなるだろうという精神です。
実際、なんとかなりました。というか、暑くなって途中から脱ぎ、それから着ていません。
しかし、備えあれば憂い無し。
いいジャケットを持っているならば、持って行って損はないはずです。
次はコレ。
BCAAです。これは運動の時にもよく使ったりするんですけど、なんというか、疲れにくくなります。そんな気がします。
そして、今回の搭乗マシーン。
ママチャリ
ママチャリとはいえ、6段変則もついてますし、なかなか侮れない一品です。
そしてApple Watch!
進路が合ってるか確認したい時にいちいち携帯を見る必要がなく、長距離走行には非常に重宝しました。しかも、Youtubeも開きっぱなしでいちいち閉じる必要もない。
今まで「あんま使い道ねーなー」と思っていたApple Watchですが、ここにきて大化けしました。
言うまでもなくAir Podsもセットです。
あとはタオルを3枚ほどですね。タオルは必須です。タオルは正義です。
タオルがあるかないかで、その後の人生は大きく変わります。
それぐらい大事です。
自転車ロードサービスを確認!
自転車が走行不能になった時に無料で運んでくれるというサービスなんですけど、これ遠出する時には必須だと思います。
しっかり加入!これで走行途中でトラブルが起きたら、自転車は搬送業者さんに任せて電車で移動できる!!!
いや、自転車でいきたいですけどね、、、はい
ということで、相模湖に向かってレッツゴー!
相模湖へ向けていざ出発!
よーし、じゃあまずはGoogleMapで経路を調べるぞー!
遠っ!
そんなことを思っても、とりあえず出発するしかない、、、
相模湖が俺を呼んでいる!
ということで出発。
えっさほいさ
走り始めると、、
ブログに書くことは
あんまり、ない!
Youtubeですべらない話などを聞きながら1時間40分ほど経ったところで一休み。
尻手黒川線ってけっこう長いんだなあと感じました。
残り、徒歩で九時間くらいの距離まできました。
もはや自分がどこにいるのか、ここはどこなのか、、、、地球なのか、、、
というほどには前後不覚になってはいませんが、見知らぬ景色ばかりで
オラ、なんだかワクワクしてきます。
休憩終了。走行再開。
どんどん走って山奥へ。
よみうりカントリークラブ前というバス停あたりで富士山発見!綺麗!!
富士山発見からしばらく走ると、なんだかオシャレな感じの建物が、、、
どうやら、クリーニング屋さん兼カフェのようでした。ここでしばし休憩。
BCAAの補給と充電です。
充電器はやはりアンカーですね~。超オススメです!てことで広告入れときます。
そして走行再開。
すてきな公園を発見したので寄り道しました。
上谷戸親水公園というらしいです。
自然ってすばらしい!
やっと道路の看板に「相模原」の文字が、、、
どうやら国士舘大学の近くの模様。
橋本駅を通り過ぎたあたりで美味しそうな和菓子屋さん発見!一休みでごわす。
疲れた体に染み渡るおまんじゅう、、、
かりんとう饅頭は本当に美味しい。神の食べ物。
おっと~!!
ついに看板に相模湖発見~!
そして舞台は津久井湖へ、、、、
・
・
・
きったねえ!!!
これはもう完全に台風の影響ですよ、、、
やべーっすわ
そこからさらに走ると、、、
津久井湖 戦国バーベキュー
という、漢らしいネーミングセンスのバーベキュー場が。
あとはラストスパート。
湖を横目に
ああ、、、疲れた、、、(書くのが)
自衛隊さんお疲れ様です、、、
はあはあ
神社じゃ
よし!到着!!
結局7時間くらいかかったわけです!
はい!